2024.02.26

内装工事の基礎知識|主な種類と費用相場、進める上での注意点

内装工事の基礎知識|主な種類と費用相場、進める上での注意点

「内装工事」は、建物内部の装飾や内装デザイン設計・設備工事・左官工事・家具工事・建具工事などのことです。住宅や店舗などの建物の建造部分が完成した後に行います。

内装工事は新築物件だけではなく、改装やリフォームを行う物件でも実施します。自宅や店舗のリフォームを検討している場合は、施工業者や工務店と打ち合わせを重ねることが必要です。打ち合わせの中で工事内容を決めて、スケジュールと予算に合わせて実行していかなければなりません。

本記事では、はじめて内装工事を実施する場合でも安心して進行できるよう、内装工事の種類や費用相場、全体の流れなど内装工事の基本的な情報をまとめました。

目次

無料一括見積もりを依頼する

内装工事の種類と費用相場

内装工事は工事する箇所・内容によっていくつかの種類があります。

内装工事にどのくらいのコストがかかるのか、工事種類別の費用相場を紹介します。

【工事の種類別】内装工事の費用相場

・ボード工事

下地の板を天井や壁に取り付ける工事を「ボード工事」といいます。骨組みとなる軽鉄に石膏ボードを貼り付けて、壁紙貼りや塗装の下地とします。ボードの種類によっては、壁紙や塗装を施さずにそのままで天井や壁のデザインとして使えます。

ボードを取り付けるメリットは、断熱や防音効果が期待できる点です。耐水性が低く、厨房やトイレといった場所には向かないため、リビングや飲食スペースで施される内装工事です。

費用相場:8万~24万円程度

石膏ボードを張り替える場合、天井なら20㎡につき約3〜6万円、壁なら約1万~3万円が費用相場です。穴の補修が必要な場合は、1か所につき約1万5000円〜3万円がプラスされます。

・クロス工事

部屋の壁紙を張る工事を「クロス工事」と言います。骨組みだけの新築物件に壁紙を付けたり、黄ばみや色あせが気になる部屋のリフォームとして施工されます。

壁紙ひとつで室内空間の印象や雰囲気が大きく変わるため、内装デザインを決める重要な工事のひとつです。アレルギー素材に注意しつつ、色・素材・デザイン・機能性を比べながら、理想のクロスを選択しましょう。

費用相場:4万~8万円程度

壁紙の種類と壁の大きさで金額が変動します。量産品のクロスではなく、色やデザインが多様な一般品クロスを選ぶと、1㎡あたりの金額が500円~1000円ほど高くなる傾向です。

・塗装工事

建築物の下地材に塗装を行う工事を「塗装工事」といいます。壁紙を貼り付けるクロス工事とは違い、壁や天井の下地に直接塗料で色付けして仕上げていく工事です。

独特の風合いが強調され、クロスとは一味違うおしゃれな空間を演出できます。塗料によってはにおいのするものもありますので、小さなお子さんやペットへの考慮がいる場合は注意が必要です。

費用相場:8万~15万円程度

リビングや廊下の塗装であれば、約10万円~15万円が費用相場です。浴室・トイレの塗装は部屋のスペースが狭い分、塗装費用は5万円近くにおさえられます。しかし、水回り用の防水性に優れた塗料が必要となり、最終的には約10万円かかるケースが多く見受けられます。

・床仕上げ工事

タイルやフローリング、クッションフロアを張ったり、畳を敷き詰めたり床の仕上げを行う工事を「床仕上げ工事」と言います。物件に応じて既存の床材に重ね貼りしたり、コンクリートの下地に直接貼り付けたりします。

デザインに寄与するだけでなく、フローリングの重ね張りにより防音性や耐久性が増すなど、機能性への効果が期待できます。床材により室内に生じる段差や、下地の耐久性を事前に確認して実施しましょう。

費用相場:5万~25万円程度

床材の種類により金額が変動します。たとえば、フローリングの床材を一枚の天然木で加工した「無垢フローリング」にすると、6帖あたり約120,000円~250,000円となります。複数の木材を合わせた「集成材フローリング」は6帖あたり約55,000円~100,000円が相場です。

【坪単価別】内装工事の費用相場

坪単価別にみた内装工事の費用相場は「30万~50万円程度」です。物件の坪数や施工内容によって金額が変動します。

床材や壁紙の開発が進み、機能性・デザインに富んだ素材が数多くリリースされています。素材による金額の差異は施工会社や工務店に見積りをとり、予算に応じた素材選びを心がけましょう。

キッチンやトイレ、浴室のような水回りを含む内装工事は、坪数自体はそこまでないものの設備のグレードにより金額が変動しやすいのが特徴です。場合によっては100万円を超える場合があります。

店舗の内装工事の場合は、店内の状態によっても費用相場が異なります。

前テナントが使用していた設備・内容がそのまま残っている居抜き物件の場合は、内装工事の手間が比較的安価で済み「25万〜45万円」の費用相場です。床・壁・天井・内装が施されていないスケルトン物件の場合は「40万〜60万円」が内装工事の費用感となっています。

店舗の業種・業態によっては、衛生面へのケア、ボイラーや排気設備、ブランドイメージを守る内装デザインが必要になります。それぞれの坪単価での費用相場は以下の通りです。

  • 一般的なオフィス、テナント:10万~40万円
  • 飲食店(カフェなどのドリンク提供がメインの店):25万~40万円
  • 飲食店(レストランなどの食事提供がある店):30万~80万円
  • 美容室、エステサロン:30万~70万円
  • アパレル店、ファンション・雑貨の店:20万~40万円
  • フィットネスジム:40万~80万円
  • クリニック・歯科医院:60万~120万円

なお、内装工事は減価償却が可能です。設備の種類で定められている耐用年数が異なりますので、内装工事で新設・リフォームする内容に応じて、耐用年数を確認しておくのがおすすめです。

内装工事の流れ

自宅や店舗をリニューアルしたり、新規物件の内装デザインを仕上げたりしたい場合、どのように内装工事を進めていけばいいのでしょうか。

内装工事全体の流れと、工事にかかる期間について解説します。

内装工事の大まかな流れ

内装工事の大まかな流れは以下の通りです。

  1. 工事内容と予算を決める
  2. 業者に見積りを出してもらう
  3. 希望する業者と契約する
  4. 施工完了後に引き渡してもらう

部分的なリフォームの場合は工事内容の決定が比較的簡単です。しかし、新築物件や前オーナーが退去したばかりの状態では、工事内容の決定に時間がかかります。

設備の配置から家具のレイアウト、壁・天井・床のデザインに至るまで、現状のレイアウトや家具とのバランスを考えながら内装工事の内容を決めなければなりません。

内装工事は施工業者や工務店と連携して進行します。あらかじめ工事したい箇所と予算を決めておき、理想通りの内装デザインを予算内で実現できる業者を選定しましょう。

業者から見積りをもらうにあたり、内装の図面や写真の提出を求められます。加えて実際に目で見て確認してもらえるよう、立ち合いの日程をすり合わせ工事業者に現地調査を対応してもらいましょう。

条件に問題がなければそのまま着工してもらい、内装工事の完成を待ちます。

内装工事にかかる期間

内装工事期間は、軽微な内容であれば数日から数週間かかるのが一般的です。施工内容によって変動し、大規模な工事の場合は数か月かかることがあります。

実際には工事業者の選定から現地調査、見積りの確認、工事の着工までの準備期間で2~4か月かかります。内装工事の工期に準備期間を加えれば、およそ3か月~半年かかるものと想定しておきましょう。

また、建具や設備、什器を特注する場合は工期がさらにかかります。具体的には壁・天井・床材の張替えや、電気・ボイラー設備の修繕や新調などがあげられます。数日から数週間の工期のズレが生じますので、大規模な張り替えや電気工事が必要な場合は事前に工事業者へ確認しましょう。

内装工事の注意点

内装工事は着工後に変更・修正することが難しいため、着工前の設計段階で綿密に準備しておくことが重要です。また内装工事期間、予期せぬトラブルに見舞われるケースがあります。

内装工事前後に注意すべきポイントを紹介します。

内装工事を依頼する際の注意点

内装デザインを考える際は、素材選びに気をつけるのが成功させるコツです。内装業者からもらう素材のサンプルをよく見て室内の全景をイメージし、家具・インテリアとマッチする適切な素材を選びましょう。

また内装の一部のみの工事を検討している場合は、仕上がりの統一感に納得できるか計画段階で考えるのが重要です。一部分だけ新しくなると、他の部分が気になってしまうケースが多く見受けられます。

素材選びや全体の仕上がり感はプロである内装業者に相談するのがおすすめです。見積り金額のみに左右されず、施工実績がある業者を選び着工前に綿密に相談してください。

内装工事中の注意点

内装工事が始まったらこまめに現場を確認してください。工事の過程を確認することで、業者との意図のズレを早い段階で見抜くことができます。

見た目などの認識に相違があればすぐに業者へ要望を伝えて、計画通りの内装デザインを実現してください。内装工事の完了後になると新たに費用がかかってしまいます。

内装工事完了後の注意点

工事完了後は理想通りの内装になっているか、工事業者と一緒に室内を確認します。以下のチェック項目を参考に確認漏れがないようにしてください。

  • 床や壁、天井に傷や汚れがないか
  • 床や壁、天井の色や素材は想定通りに仕上がっているか
  • 扉や窓などの建具の開閉はスムーズか
  • 間仕切りやパーテーションは想定通りに設置されているか
  • 照明や給湯器などの設備は正常に稼働するか、不具合がないか

設備をリニューアルした場合、機器の付属部品や定期メンテナンスの説明が引き渡しの際になされます。説明を聞いて記録を残しておきましょう。

引き渡しの書類の中には、確認済証や保証書に加えて、今後のメンテナンス・リフォーム時に必要な書類があります。なくさないよう、すべて厳重に保管してください。

内装工事の基礎知識をおさえ、理想の空間を実現しましょう

内装工事は居心地のよい部屋づくりや顧客満足を最大化する店舗内装を実現するために重要です。適切な業者選びと綿密な工事計画、工事内容の細かいチェックにより、理想の内装デザインの実現が可能です。

内装工事の種類ごとにかかる費用や工期といったコストを把握し、各工程を円滑に進行してください。

リフォーム会社をお探しの方は、工事やリフォームを無料で一括見積ができる「ミツマド」がおすすめです。外壁工事に詳しい専門スタッフが、ご要望に合う業者を複数紹介してくれるのでスムーズにリフォームを進められます。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料一括見積もりを依頼する

関連記事

断熱塗料の選び方と効果|省エネで快適な住まいを実現<br />

断熱塗料の選び方と効果|省エネで快適な住まいを実現

  • 塗装
  • 屋内・内装工事
  • リフォーム
  • 相場・費用

真夏の暑さや真冬の寒さで悩んでいませんか?冷暖房費の高騰も気になりますよね。実は塗料を変えるだけで家の断熱性を高め、快適な温度を保ちながら光熱費を節約できる方法があるんです。 …

内窓リフォームで快適な住まいを実現!メリット・費用・選び方徹底解説

内窓リフォームで快適な住まいを実現!メリット・費用・選び方徹底解説

  • 内装工事
  • 屋内・内装工事
  • リフォーム
  • 相場・費用

冬は寒くて夏は暑くて…窓の断熱性能に悩んでいませんか? 実は、今の窓に内窓を取り付けるだけで、驚くほど快適な住空間を実現できるんです。結露の悩みも解消し、光熱費削減にも貢献。…

玄関リフォーム費用ガイド:賢く予算を抑える方法と成功事例<br />

玄関リフォーム費用ガイド:賢く予算を抑える方法と成功事例

  • 内装工事
  • 全般
  • 屋内・内装工事
  • エクステリア・外構工事
  • リフォームの費用・ローン

老朽化した玄関ドアに悩んでいませんか?雨風が入り込んだり、防犯面で不安を感じたり…実は玄関リフォームで快適で安全な住まいを実現できるんです。この記事では、玄関リフォームにかかる…

内装工事の耐用年数:種類・建物別解説と税金対策

内装工事の耐用年数:種類・建物別解説と税金対策

  • 内装工事
  • 屋内・内装工事
  • リフォーム

内装工事の耐用年数を知っていますか?実は、工事の種類や場所、そして建物の種類によって大きく変わるんです。この記事では内装工事の耐用年数を徹底解説!会計処理や税金対策にも役立つ情…

クロス補修完全ガイド

クロス補修完全ガイド

  • 屋内・内装工事
  • クロス張替
  • リフォーム

壁紙の小さな穴や剥がれ…そのままにしていませんか?この記事では、クロス補修に必要なものから、簡単な補修方法、プロ並みの仕上がりを目指すテクニックまで分かりやすく解説します。賃貸…

中古マンションリフォーム完全ガイド

中古マンションリフォーム完全ガイド

  • 内装工事
  • 屋内・内装工事
  • リフォーム
  • リノベーション

中古マンションを購入して、理想の住まいを実現したいと考えていませんか?築年数が経ったマンションでも、リフォームやリノベーションによって、快適で自分らしい空間を手に入れることがで…

店舗改装の補助金・助成金ガイド:申請方法から活用事例まで徹底解説

店舗改装の補助金・助成金ガイド:申請方法から活用事例まで徹底解説

  • 店舗
  • 屋内・内装工事
  • 助成金

店舗改装は高額な費用がかかりますが、補助金・助成金を活用すれば費用負担を軽減できます。 この記事では、2024年度の最新情報に基づき、店舗改装に使える補助金・助成金について、…

床材選びの決定版ガイド|種類、特徴、選び方のコツを徹底解説

床材選びの決定版ガイド|種類、特徴、選び方のコツを徹底解説

  • 内装工事
  • 屋内・内装工事

住宅や商業施設の床は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。種類豊富な床材の中から、最適なものを選ぶことは容易ではありません。 そこで、この記事では、フローリング、タイ…

造作工事とは?内装工事における目的・種類・費用を解説

造作工事とは?内装工事における目的・種類・費用を解説

  • 内装工事
  • 屋内・内装工事
  • 相場・費用

内装リフォームを検討する際に、必ず耳にする「造作工事」。しかし、具体的にどのような工事なのか、費用はどれくらいかかるのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。この記事では、…

天井の張替え・リフォームの費用相場は?種類別の注意点まとめ

天井の張替え・リフォームの費用相場は?種類別の注意点まとめ

  • 内装工事
  • 屋内・内装工事
  • リフォーム

天井リフォームは部屋の印象をガラリと変え、快適な空間を実現する有効な手段です。しかし、費用や種類、注意点など気になる点はたくさんあるのではないでしょうか?この記事では、天井リフ…

おすすめコラム

工事価格とは?直接工事費や間接工事費に含む費用の内訳と計算方法

工事価格とは?直接工事費や間接工事費に含む費用の内訳と計算方法

  • リフォームの費用・ローン
  • リフォーム

「家の工事のために見積書を出してもらったけれど、何に使われている費用なの?」 適正な価格で家の工事を実施するためには、工事に一体どのような費用が必要なのかを知っておくこと…

建築塗装とは?工事が必要な理由と塗料・工法の種類、費用相場

建築塗装とは?工事が必要な理由と塗料・工法の種類、費用相場

  • 全般
  • 屋外・外装工事
  • 相場・費用

自宅をはじめとした建築物は、表面を塗装することで雨風から建物の保護ができ外観を美しく保てます。 でも、塗装の基本情報や費用相場がわからないと、どの施工業者に依頼すべきか迷…

外装工事とは?屋根・外壁など目的別の工事の種類、費用相場

外装工事とは?屋根・外壁など目的別の工事の種類、費用相場

  • 全般
  • 屋外・外装工事
  • 相場・費用

外装工事は頻繁に行うものではないため、いざ外装工事をしようと思ってもわからないことが多くて迷いますよね。 「部分的な補修は可能?」 「勧められた工事が適切か判断できない…

改築工事とは?改修・増築・新築との違い、費用相場と依頼時の注意点

改築工事とは?改修・増築・新築との違い、費用相場と依頼時の注意点

  • 増築・改築
  • その他

「まだまだ長く住み続けたいけれども、家の老朽化が気になる」 「将来のことを考えて、二世帯住宅へと間取りを変更したい」 家の老朽化を改善したり、住みやすさを向上させる…

『ミツマド』なら失敗なし! ミツマド
ACCEL JAPAN 鈴木杏樹

ACCEL JAPAN鈴木杏樹