吹き付け塗装のメリット・デメリット
吹き付け塗装のメリット・デメリットについて解説します。
吹き付け塗装のメリット
吹き付け塗装には、以下4つのメリットがあります。
- 作業時間を短縮できる
- 壁の凹凸を活かした立体感のある塗装が可能
- 塗り残しやムラを少なくできる
- 補修跡がわかりにくい
それぞれの理由を説明します。
・作業時間を短縮できる
塗装時、スプレーガンを使い一気に広範囲へ塗料を噴射するため作業時間を短くできます。施工業者の人員を削減でき、施工費用の削減が可能です。
手塗りのローラー塗装と比較して、作業時間と費用が抑えられおすすめです。
・壁の凹凸を活かした立体感のある塗装が可能
吹き付け塗装は、ローラー塗装では届かない細かな部分に塗料を吹き付けられます。
ローラー塗装の主な種類は、以下の通りです。
- リシン仕上げ:壁の凹凸を活かした塗装。手頃な単価でおしゃれ。
- スタッコ仕上げ:合成樹脂で下塗りをした上にセメントや骨材を吹き付ける。独特な重厚感や高級感を演出できる。
- 吹き付けタイル仕上げ:デザイン演出のための材料を塗った後に塗料を吹き付ける。ツヤのある滑らかさが特徴。
機能性だけでなく質感や見た目にこだわりたい方におすすめします。
・塗り残しやムラを少なくできる
吹き付け塗装は、塗料を均一に吹き付けるため全体にまんべんなく塗装できます。
ローラー塗装で起こりやすい塗り忘れやムラが発生しにくく、綺麗な仕上がりを求められます。
・補修跡がわかりにくい
地震や劣化できたひび割れの補修塗装時にも、ローラー塗装は役立ちます。
スプレーでムラなく噴霧して、補修の跡を隠しつつ雨だれなどの被害の防止が可能です。
ただし、依頼する業者によって仕上がりに差がでる恐れがあるため注意しましょう。
口コミや施工事例などを確認して、対応を任せられる相手か見極める必要があります。
吹き付け塗装の主なデメリット
吹き付け塗装には主に以下4つのデメリットがあります。
- 塗料の消費量が多い
- 塗料が大量に飛散する
- 騒音問題になる可能性がある
- 職人によって仕上がりに差がでる
それぞれの理由は以下の通りです。
・塗料の消費量が多い
吹き付け塗装は広範囲に塗料を噴射します。
塗料が飛び散ることを仮定して塗装するため無駄な塗料が発生してしまいがちです。その結果、塗料の消費量が増えてしまいやすいので注意しましょう。
・塗料が大量に飛散する
スプレーガンで噴射する塗装方法のため、風に流された塗料が外壁以外の場所に飛散する可能性があります。
塗布したい箇所以外は保護をしておくなどの配慮が必要です。
・騒音問題になる可能性がある
スプレーガンは、コンプレッサーという機械に繋げて動かします。
コンプレッサーの機械音は大きいため、住宅密集など自宅と近隣の距離が近い地域の場合は、騒音問題に発展しないように注意してください。
早朝や夜遅くの施工は避ける、着工前に近所の方に挨拶をしておくなどの配慮をしてください。
・職人によって仕上がりに差がでる
近年の外壁塗装は、一般的にローラー塗装を用います。
吹き付け塗装ができる職人が減少しているため、塗装業者ごとに技量の差が激しい特徴があります。
経験の有無が仕上がりに影響を及ぼすため、業者や職人選びは慎重に行なってください。
吹き付け塗装とローラー塗装の比較
吹き付け塗装とローラー塗装の違いを表でまとめました。
項目 | 吹き付け塗装 | ローラー塗装 |
---|---|---|
施工時間 | 短め | 長め |
塗料の消費 | 多め | 少なめ |
飛散の心配 | 有 | 無 |
養生の必要性 | 広範囲に必要 | 最低限でOK |
デザイン性 | 高め | シンプル |
仕上がり | 綺麗だが業者の技術力に左右される | ローラーの質によって左右される |
塗膜の厚さ | 薄くムラができにくい | 厚くムラができやすい |
ひび割れのリスク | 高め | 低め |
吹き付け塗装とローラー塗装の大きな違いは、「施工時間」と「塗料の消費量」です。
吹き付け塗装は、広範囲に大量の塗料を噴射してスピード感ある施工ができます。
ただし噴射をする分塗料の消費が多く、塗装の無駄遣いが発生するデメリットがあります。
ローラー塗装は、手塗りのため塗装に時間と手間がかかるのが特徴です。
一方で塗料の飛散の心配が少なく、塗料の消費を抑えられるメリットがあります。
それぞれでメリットデメリット異なるため、依頼の際は自身が求めている条件や建物の状況などに応じて選択しましょう。
吹き付け塗装とローラー塗装どちらがおすすめ?
吹き付け塗装とローラー塗装のどちらが優れているかは一概に断言できません。
近年は、建物の立地などさまざまな理由からローラー塗装が主流ではあるものの、吹き付け塗装にも需要はあります。
外壁材や建物の状態はそれぞれの建物で異なり、使用する塗料の種類・性能も多岐にわたります。
仕上がりや予算感など、優先したい条件に応じた塗装方法を選ぶことが重要です。
以下に、吹き付け塗装が向いているケースとローラー塗装が向いているケースをまとめました。
吹き付け塗装が向いているケース
吹き付け塗装が向いているケースには、以下の4つがあります。
- 外壁の表面に複雑な凹凸がある
- 吹き付け塗装でなければ表現が難しいデザインを取り入れたい
- なるべく短時間で塗装を終わらせたい
- 周囲に塗料が飛散しても問題はない
仕上がり重視の方には吹き付け塗装が向いています。
吹き付け塗装は「リシン仕上げ」「スタッコ仕上げ」「吹き付けタイル仕上げ」といった、吹き付け塗装でなければ表現できない仕上がりが可能です。
表面に複雑な凹凸がある外壁にも対応でき、重厚感ある仕上がりを目指せます。
スピード感ある施工ができる点もメリットの一つです。
一般的にローラー塗装の約2~3倍早い施工時間のため、塗装を短期間で終わらせたい方向けです。
周囲に家や建物がなく、塗料が飛散しても問題ない方にもおすすめします。
ローラー塗装が向いているケース
ローラー塗装が向いているケースには、以下の4つがあります。
- 狭い場所の塗装をしっかりと塗り直したい
- 周囲に塗料が飛散しないように工事をしたい
- 塗料の消費量をできるだけ抑えたい
- 住宅が密集しているため、騒音は立てたくない
ローラー塗装は、塗料が飛散しにくい施工方法です。
住宅が密集している地域や、細かな場所への塗装を実行したい場合に向いています。
塗料の飛散を想定している吹き付け塗装とは異なり、塗料の消費は最小限で済みます。
吹き付け塗装で発生する機械音がないため、騒音トラブルを防止することが可能です。
住宅密集地に住んでいる方・騒音などでご近所様に迷惑をかけたくない方には、ローラー塗装をおすすめします。
吹き付け塗装の外壁のメンテナンス方法
意匠性が高い点が魅力の吹き付け塗装ですが、凹凸が多く汚れやすい特徴があります。
綺麗に長持ちさせるためのメンテナンス方法を以下にまとめました。
定期的に水洗いを行う
吹き付け塗装に付着した土汚れやほこりは、水洗いのみである程度洗い流せます。
「半年」「1年」など、期間を決めて定期的に水洗いを実施しましょう。
汚れは上から下に洗い流すために、2階部分から水かけをするのがポイントです。
「水洗い」を流す際は、排気口に水が入らないよう注意をしてください。
排気口に入り込んだ水は、雨漏りなどを引き起こす原因のため注意が必要です。
スポンジやブラシでこする
水洗いだけでは落ちない汚れは、こすり洗いをしましょう。
柔らかい素材のスポンジやブラシを使い、外壁に傷がつかないように配慮してください。
外壁には、空気中に含まれるススや油性の汚れなど、こすり洗いだけでは落としにくい汚れが付着しています。
汚れ落ちが悪い場合は、中性洗剤や外壁専用の洗剤などの活用がおすすめです。頑固なカビや苔には、専用の洗剤を使用しましょう。
高圧洗浄機を使用する
外壁のメンテナンスには高圧洗浄機の使用がおすすめです。
強力な水圧で、水洗い・こすり洗いで落とせない頑固な汚れを簡単に洗浄できます。
高圧洗浄機を使用する際は、水圧で外壁を傷つけないよう注意が必要です。
ノズルを調整する、噴射距離を遠くするなどして水圧をコントロールしましょう。
吹き付け塗装のご相談はトゥインクルワールドへ
吹き付け塗装は意匠性が高く、重厚感ある外壁を演出できます。ただし、塗装業者によって技量の差が明確に現れる塗装方法であるため、業者選びは慎重にしましょう。
施工事例・作業工程の紹介・仕上げ方・工期・家庭の塗布に対応しているかなど、さまざまな視点から情報を集めることで、自分に合った業者への依頼ができます。
吹き付け塗装やメンテナンスをご検討中の方は、弊社「ミツマド」へご相談ください。
吹き付け塗装に詳しい専門スタッフが、ご要望に合う業者を複数紹介してくれるのでスムーズに施工を進められます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。