2024.09.20

浚渫(しゅんせつ)工事とは?種類・工法・費用・許可について解説

浚渫(しゅんせつ)工事とは?種類・工法・費用・許可について解説

河川や港湾などの水底を掘り下げ、水深を確保する「浚渫(しゅんせつ)工事」。浚渫船を用いて土砂を掘り起こす土木工事は、船舶の航行や水資源の利用を確保するために欠かせないものです。本記事では、浚渫工事の種類や工法、費用、必要な許可について解説し、浚渫工事の基礎知識を深めます。

目次

無料一括見積もりを依頼する

浚渫工事とは?浚う意味や種類、用途について解説

浚渫工事とは、河川や港湾などの水底を掘り下げ、水深を確保する土木工事のことです。浚渫船と呼ばれる特殊な船舶を用いて、水底の土砂を掘り起こし、別の場所に運搬することで、水深を深くしたり、水路の形状を調整したりします。「浚渫」という言葉は、「浚う」つまり「水底をきれいにする」という意味を持っています。浚渫工事は、船舶の航行や水資源の利用を確保するために必要なだけでなく、新たな土地の造成や環境改善にも役立てられています。

浚渫工事は、その目的や規模に応じて様々な種類があります。例えば航行のための水深確保を目的とした浚渫工事は、船舶の安全な航行に不可欠です。港湾や河川の水深が不足すると、大型船舶の停泊や航行が困難になり、経済活動や物流に大きな影響を与えてしまいます。また、水資源の利用を目的とした浚渫工事は、ダムや貯水池の水深を確保し、水量を安定させる役割を担っています。水位の低下は、発電や農業用水などの利用に影響を与えるため、浚渫工事は水資源の安定供給に貢献しています。

浚渫工事の種類と工法

浚渫工事は、使用する機械や工法によって様々な種類に分類されます。ここでは、代表的な浚渫工事の種類とその特徴について解説します。

バケット浚渫

バケット浚渫は、バケットと呼ばれる大型の鉄製の箱を吊り下げ、水底の土砂をすくい取る工法です。バケットは、クレーンやショベルカーなどの重機に取り付けられ、水底の土砂を掘り起こします。その後、バケットは水面まで引き上げられ、土砂は船上や陸上に排出されます。バケット浚渫は、比較的浅い水深の浚渫工事に適しており、土砂の種類を選ばずに使用できることが特徴です。

吸揚浚渫

吸揚浚渫は、水底の土砂を吸い上げて、別の場所に運搬する工法です。吸揚浚渫には、主に次の2つの方法があります。

吸揚式浚渫

吸揚式浚渫は、吸い込み口から土砂を吸い込み、パイプラインを通して別の場所に送り出す工法です。吸い込み口には、土砂を砕くためのカッターや、土砂を吸い込みやすくするためのノズルが設置されています。吸揚式浚渫は、砂や砂利などの粒径が小さい土砂の浚渫に適しています。

カッター吸揚浚渫

カッター吸揚浚渫は、吸い込み口に回転式のカッターが設置され、水底の土砂を砕きながら吸い上げる工法です。カッター吸揚浚渫は、粘土やシルトなどの粒径が大きい土砂の浚渫にも適しています。

水中掘削

水中掘削は、水中ドリルなどの機器を用いて、水底の土砂を掘削する工法です。水中掘削は、バケット浚渫や吸揚浚渫では難しく、岩石や硬い土砂の浚渫に適しています。

浚渫工事では、上記の工法以外にも、用途や環境に合わせて様々な工法が用いられます。例えば、環境への影響を最小限にするために、ダイバーによる手作業での浚渫や、水中ロボットを用いた浚渫などが行われることもあります。

浚渫工事の費用と許可について

浚渫工事は、規模や工法によって費用が大きく変わります。浚渫工事の費用は、以下の要素によって決まります。

  • 浚渫する土砂の量
  • 浚渫する水深
  • 使用する工法
  • 土砂の運搬距離
  • 環境対策費用

浚渫工事の費用は、概算で㎡あたり数千円から数万円程度です。しかし、上記のような様々な要素が絡み合うため、具体的な費用は専門業者に相談する必要があります。

浚渫工事を始めるためには、事前に関係機関への許可が必要となります。許可を得るためには、以下の書類を提出する必要があります。

  • 浚渫工事計画書
  • 環境影響評価書
  • 浚渫土砂の処分計画書

浚渫工事は、水質汚染や生物への影響など、環境への影響が懸念される場合があります。そのため、環境影響評価を行い、環境への影響を最小限に抑えるための対策を講じる必要があります。

浚渫工事を依頼する際には、事前に費用や許可に関する情報をきちんと確認し、信頼できる業者に依頼することが重要です。

浚渫工事の事例と注意点

浚渫工事は、港湾や河川、湖沼などの水域の改修や維持管理、埋立など、様々な目的で行われています。ここでは、浚渫工事の具体的な事例と、工事を行う際の注意点について解説していきます。

浚渫工事の事例

  • 港湾の浚渫
    港湾の航路やバースの維持管理、水深の確保など
  • 河川の浚渫
    河川の改修、洪水対策、水質改善など
  • 湖沼の浚渫
    湖沼の環境改善、水質浄化、レジャー利用の促進など
  • 埋立地の造成
    新規土地の造成、工業団地の建設など

浚渫工事は、私たちの日常生活に密接に関わっていることがわかります。たとえば、港湾の浚渫によって大型船舶が安全に入港できるようになり、私たちの生活を支える物資の輸送が安定的に行われています。また、河川の浚渫によって洪水から人命や財産を守ることができ、私たちの安全な暮らしに貢献しています。

浚渫工事の注意点

浚渫工事は、環境への影響が懸念される場合もあります。浚渫工事を行う際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 水質汚染
    浚渫作業によって水中に含まれる土砂や化学物質が拡散し、水質汚染を引き起こす可能性があります。
  • 底生生物への影響
    浚渫によって底生生物の生息環境が破壊される可能性があります。
  • 騒音や振動
    浚渫作業によって発生する騒音や振動が、周辺住民に迷惑をかける可能性があります。
  • 土砂の処分
    浚渫によって発生した土砂は、適切に処理する必要があります。

これらの問題を避けるために、浚渫工事を行う際には事前に環境影響評価を行い、適切な対策を講じる必要があります。また、工事中のモニタリングを行い、環境への影響を最小限に抑えるように努めることが重要です。

浚渫工事は、私たちの生活を豊かにする一方で、環境への影響も考慮する必要がある複雑な工事です。環境問題への意識が高まる中、浚渫工事は、環境との調和を図りながら持続可能な社会の実現に向けて重要な役割を担っていくことが求められます。

浚渫工事に関連する用語解説

浚渫用語

浚渫工事に関する理解を深めるために、ここではいくつかの重要な用語を解説します。これらの用語を理解することで、浚渫工事がどのような工程で行われ、どのような点に注意すべきなのかより深く理解することができます。

浚渫工事で使われる専門用語

  • 浚渫 (しゅんせつ)
    水底の土砂や岩石を掘り取って除去すること。浚渫工事の目的は、航路や水深の確保、河川改修、湖沼環境改善など多岐にわたります。
  • 浚渫船 (しゅんせつせん)
    水底の土砂を掘削する専用の船舶。バケット式浚渫船、吸引式浚渫船など、様々な種類があります。
  • バケット (bucket)
    浚渫船に取り付けられた土砂をすくい上げるための装置。バケットは、浚渫船の種類や工事の規模によって様々な形状やサイズがあります。
  • 吸引式浚渫 (きゅういんしきしゅんせつ)
    水中ポンプを用いて土砂を吸い上げ、排水管を通して陸上または別の場所に搬送する浚渫方法。大きな面積の土砂を効率的に浚渫することができます。
  • バケット式浚渫 (ばけっとしきしゅんせつ)
    バケットと呼ばれる装置を用いて土砂をすくい上げ、浚渫船上に搬送する浚渫方法。小規模な浚渫や岩石の除去に適しています。
  • 土砂処分場 (どしゃしょぶんじょう)
    浚渫によって発生した土砂を処理するための施設。土砂の種類や量に応じて、埋め立て処分、再利用など様々な処理方法が用いられます。

これらの用語を理解することで、浚渫工事が実際に行われる工程や、浚渫工事を行う上で考慮すべき様々な要素について詳しく知ることができます。浚渫工事は、私たちの生活に不可欠なインフラ整備に貢献する一方で、環境への影響を最小限にするための工夫や対策が求められます。今後も、浚渫工事に関する技術開発や環境対策が進められていくことが期待されています。

浚渫工事の計画、見積もり、施工でお困りですか?ミツマドでは、お客様のニーズに合わせた最適な浚渫工事をご提案いたします。豊富な経験と実績を持つ専門スタッフが丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

あらゆる建物の工事・リフォームの見積もり比較の相談窓口『ミツマド』

無料一括見積もりを依頼する

関連記事

断熱リフォーム完全ガイド

断熱リフォーム完全ガイド

  • 工種詳細
  • 全般
  • リフォーム
  • 相場・費用

寒い冬も暑い夏も快適に過ごしたい。そんな願いを叶える断熱リフォーム。 この記事では、断熱リフォームの種類、費用、効果、補助金、業者選びのポイントまで徹底解説します。後悔しない…

後悔しない地盤改良工事の全て

後悔しない地盤改良工事の全て

  • 工種詳細
  • 全般
  • 相場・費用

家を建てる上で地盤の強度は非常に重要です。地盤が弱いと家が傾いたり、ひび割れが発生するなどの重大な問題が発生する可能性があります。この記事では地盤改良工事について、その必要性か…

アルミ塗装の完全ガイド

アルミ塗装の完全ガイド

  • 塗装
  • 工種詳細
  • リフォーム
  • 相場・費用

アルミ素材への塗装を検討中ですか?この記事では、アルミ塗装のメリット・デメリットから、適切な塗料選び、下地処理、塗装方法、注意点までを徹底解説します。DIYでもプロの仕上がりを…

アンカー工事の全てを解説

アンカー工事の全てを解説

  • 工種詳細
  • 全般
  • 相場・費用

アンカー工事は、建物の耐震補強や設備設置に欠かせない重要な工事です。この記事では、アンカー工事の種類、施工方法、費用、業者選びのポイントなど、アンカー工事に関する疑問を徹底解説…

遮熱塗料で賢く節電!選び方から施工まで徹底解説

遮熱塗料で賢く節電!選び方から施工まで徹底解説

  • 塗装
  • 工種詳細

猛暑が続く近年、エアコンの電気代が気になる方も多いのではないでしょうか?実は屋根や外壁に遮熱塗料を塗るだけで、大幅な節電効果が期待できます!この記事では、遮熱塗料の種類や選び方…

大工工事とは?種類、内容、費用をわかりやすく解説

大工工事とは?種類、内容、費用をわかりやすく解説

  • 工種詳細
  • 全般
  • 相場・費用

家を建てる、あるいはリフォームする際に欠かせないのが「大工工事」です。しかし、具体的にどんな工事なのか、費用はどれくらいかかるのか、イメージしにくい方も多いのではないでしょうか…

鉄筋工事の基礎知識を解説!種類、工程、資格まで網羅

鉄筋工事の基礎知識を解説!種類、工程、資格まで網羅

  • 工種詳細
  • 全般

コンクリート構造物の骨組みを支える鉄筋工事は、建物の強度を左右する重要な工程です。 本記事では、鉄筋工事の種類、工程、必要な資格、仕事内容まで、初心者の方にもわかりやすく解説…

鉄骨工事とは?種類・工程・メリット・注意点などをわかりやすく解説

鉄骨工事とは?種類・工程・メリット・注意点などをわかりやすく解説

  • 工種詳細
  • 全般

建物の骨組みを鉄骨で作る「鉄骨工事」。住宅や商業施設、工場など、さまざまな建築物に用いられる鉄骨工事は、その構造や工程、メリットや注意点など、知っておくべきことがたくさんありま…

電気通信工事の基礎知識: 種類・資格・業者選びを解説

電気通信工事の基礎知識: 種類・資格・業者選びを解説

  • 電気工事
  • 工種詳細

電話やインターネット回線など、現代社会に欠かせない情報通信設備の設置や修理を行う「電気通信工事」。近年、需要が高まっているこの分野ですが、具体的な仕事内容や資格、業者選びについ…

クリア塗装の基礎知識:種類、メリット・デメリット、選び方を解説

クリア塗装の基礎知識:種類、メリット・デメリット、選び方を解説

  • 塗装
  • 工種詳細

木製品や金属製品など、素材本来の美しさを際立たせたい時に活躍するのがクリア塗装です。クリア塗装は、素材に透明な塗膜を形成することで保護効果や見た目を向上させます。この記事では、…

おすすめコラム

工事価格とは?直接工事費や間接工事費に含む費用の内訳と計算方法

工事価格とは?直接工事費や間接工事費に含む費用の内訳と計算方法

  • リフォームの費用・ローン
  • リフォーム

「家の工事のために見積書を出してもらったけれど、何に使われている費用なの?」 適正な価格で家の工事を実施するためには、工事に一体どのような費用が必要なのかを知っておくこと…

建築塗装とは?工事が必要な理由と塗料・工法の種類、費用相場

建築塗装とは?工事が必要な理由と塗料・工法の種類、費用相場

  • 全般
  • 屋外・外装工事
  • 相場・費用

自宅をはじめとした建築物は、表面を塗装することで雨風から建物の保護ができ外観を美しく保てます。 でも、塗装の基本情報や費用相場がわからないと、どの施工業者に依頼すべきか迷…

外装工事とは?屋根・外壁など目的別の工事の種類、費用相場

外装工事とは?屋根・外壁など目的別の工事の種類、費用相場

  • 全般
  • 屋外・外装工事
  • 相場・費用

外装工事は頻繁に行うものではないため、いざ外装工事をしようと思ってもわからないことが多くて迷いますよね。 「部分的な補修は可能?」 「勧められた工事が適切か判断できない…

改築工事とは?改修・増築・新築との違い、費用相場と依頼時の注意点

改築工事とは?改修・増築・新築との違い、費用相場と依頼時の注意点

  • 増築・改築
  • その他

「まだまだ長く住み続けたいけれども、家の老朽化が気になる」 「将来のことを考えて、二世帯住宅へと間取りを変更したい」 家の老朽化を改善したり、住みやすさを向上させる…

『ミツマド』なら失敗なし! ミツマド
ACCEL JAPAN 鈴木杏樹

ACCEL JAPAN鈴木杏樹